山梨県で丸屋を営む、和火師/佐々木巌による、
日本の伝統花火「和火」の線香花火づくりワークショップをおかちまちで開催します!
ご自身でお作り頂いた線香花火はお持ち帰り頂けますので、夏の思い出づくりになります◎
なかなか滅多にない、線香花火づくりを体験できる機会です。
是非、ご参加下さいませ。
- 【開催日】
- 2018年7月15日(日)・16日(月・祝)
- 【所要時間】
- 60分
- 【定員】
- 5名(予約優先制)
- 【開催スケジュール】
- (1)11:30~ / (2) 13:00~ / (3) 15:00~/ (4) 16:30~
- 【参加費】
- 1,500円(税別)
- 【作業内容】
- 好きな色の美濃和紙に火薬を入れて、手を使って紙縒りながら線香花火のかたちに作っていきます。
製作本数:練習2本、本番3本/計5本分(※持ち帰り可)
参加対象年齢:中学生以上(※但し、親御様同伴であれば小学生以下の参加も可) - 【場所】
- 日本百貨店おかちまち(2K540内)
【イベントに関する予約/お問合せ先】
日本百貨店おかちまち
電話:03-6803-0373(11:00~20:00・水曜日定休)
<和火とは>
明治以降、西洋から入ってきた化学薬品によって出来た、色のカラフルな花火「洋火」に対し、
日本に火薬が伝来して以降、硝酸カリウム・硫黄・木炭の三種類からなる日本の伝統的な花火の総称が「和火」です。
和火の特徴として薄暗い温かみのあるオレンジ色の火の粉を出します。
<花火師ご紹介>
和火師 佐々木 巌
- 1984年
- 東京生まれ 埼玉県川口市出身
- 2006年
- 駒沢大学 卒業
一発の花火でたくさんの人を魅了したい!と花火の道に。 - 2007年
- 打上花火製造会社 勤務
花火の製造から打ち上げまで6年間の経験を積む。 - 2014年
- 「丸屋」設立
日本の伝統花火「和火」に惹かれ独立を決意。
<資格>
・乙種火薬類製造保安責任者免状
・甲種火薬類取扱保安責任者免状
・乙種1類危険物取扱者免状
・乙種2類危険物取扱舎免状